アルファ ジュリエッタは買いなのか?
     アルファジュリエッタに3日間、約350Kmほど乗ってみた感想をまとめる。   エクステリア ◎   ジュリエッタはフロントからみると角度によってカッコよくみえるし、ちょっと可愛くもみえる不思議さがある。我がアルファ156のように賛否がわかれるような独特さは感じず、万人に受け入れられるデザイン。リア、サイドからみるととてもバランスの良いデザインで洗練されている印象を受ける。アルファロメオらしいところだろう。  ホイールは17インチ以上が似合う。Sprintの16インチは最初のカスタマイズの候補になるだろう。  フロントにはリップスポイラーを付けた方が締まるのではないかな。ざっとWebで探した限りNOVITECのスポイラーがオリジナルデザインをスポイルせず格好いい。我がアルファ156もNOVITECのフロントスポイラーをつけている。  LEDランプがデイライトとして常時点灯する。これは日本仕様らしい。AUDIのいかにもというよりちょっとさり気ないアクセントでなかなかいい。   エンジン ◎   はっきり言って十分に速い。  アルファ156 TSよりも確実にパワー、トルク感があり、加速がとても気持ちいい。  タイミングによっては踏み込んだ時のタイムラグがあるのはターボによるものなのか。(*)DNAシステムのDだとあまり感じない   スタートストップシステム   アルファジュリエッタにも漏れなくついている。  これも優秀。再スタート時の振動・音、嫌な感じは一切なく、とても自然に動作する。  キャンセラーも付いているが、基本はONでいいのでは。   DNA ◎   D, N, Aそれぞれ試してみたが、Dynamicは凄い。エンジン回転が常に高めでエンジンが別物になったよう。  Nはよく調整された心地いい状態を保つ。踏めば加速するし、アクセルをゆるめにすれば常にエンジン回転数を低めにエコランしてくれる。  AのAll Weatherはちょっとよくわからないが、おそらくエンジン回転数は低めでアクセルレスポンスがマイルドになっているのだろう。  日常はN、土日はDで、雪の上ではAで、という使い方かな。       キー ◯   ポップアップ式が採用されている。これはアルファ156から採用された方式だと認識している。  デザインは個人的にはあまり主張しすぎないアルファ156...