Audi A4 allroadのドアミラー
 
私のA4 allroadは北米仕様なので、運転席側のドアミラーは拡大鏡になっている。  左ハンドルなので、↓これが運転席側。        こちらが助手席側。こちらは普通の見え方。決して広角ではない。   レンズ下に、「みえているより実際は近く見ている」と英語で注意書きがある。        この運転席側は、なかなか感覚がつかみにくいのと、正直、かなりの狭角になるのでみづらい。   そこで、GARUDA Blled ミラー 広角タイプのミラーを買ってみた。  BAUX-05というAudi A4に適合するモデルだ。       で、結論からいうと、失敗だった。商品自体は良いのだが、問題はサイズ。Audi A4のミラーのサイズと、Audi A4 allroadのミラーのサイズは違うのである。。。  そう、想像どおりallroadの方が一回り大きいのだ。これは意外であった。A4 avantとA4 allroadはパーツが共通では?という思い込みがあったのだが、どうもこういうところに拘りがあるようなのだ。   さすがと言えばさすが、けど共通パーツの方が何かとアフターマーケットのパーツという意味では所有者に優しいのに。         実際にはめてみて気づいた。何か上下の隙間が目立つ。。。アレレ?っと。   と愚痴を言っても仕方ないので、結局もとに戻すことに。   ちなみにこのミラー、ヒーターには対応しているが自動防眩には対応していない。   いろいろミラーを弄っていて気づいたのだが、A4 allroadのドアミラーはなかなかインテリジェンスである    自動格納   自動でたたむのはもはやあたり前  自動でたたむかどうかの設定ができる点が一つ賢いところ   ヒーター付き   微妙に温かい  親水ミラーになっているので雨に寝れた時に、ヒーター機能とともに見やすくなっている  ここにガラコ塗っちゃいかんかな     自動防眩   室内のルームミラーだけでなくドアミラーにも備わっている   バックギアに入れた時に下に向けてくれる   これは今日初めて気づいた(どうもミラースイッチを助手席側にすると動作するみたい)  これがなかなか見やすく、良い気遣いである  これには設定方法があるようだ。     1.ドアミラースイッチを助手席にする     2.エンジンをかけリバースに入れる ...