Alfa 156 ギアオイル交換
交換するといいながら延び延びになっていたギアオイルだが、昨日交換した。
使用したオイルは宣言どおりWAKO'SのRG7590 2L。
通信販売で購入したのだが、洋物とは違い、非正規物という心配はないだろう。
その他一応私の検討対象をあげておく。TutelaはAlfa純正。NUTECはちょっと高すぎ。公道で乗る限りはWAKO'SのRG7590がコストパフォーマンスに優れている。
- RedLine 75W-90
- Tutela CAR ZC 75 SYNTH 75W80
- Omega 690 75W90
- Motule Gear 300 75W90
- NUTEC UW-75
さて、交換は勿論自分で。
まずはアンダーカバーを外して、ドレインとフィラー口を確認。ドレインは10mm、フィラーは12mmのヘキサゴンレンチが必要。注意はドレインボルトを外すときは、レンチを入れるスペースがないということ。その巾は約3cm程度。
そこで、高ナットと呼ばれるものを用意する。ホームセンターで2cmの長さのものが数十円で売っている。
また12mmのヘキサゴンレンチというのも自分の工具箱の中にあるかを確かめておきたい。あまり用途が無い為、自分の場合は作業を始めてから持っていないことに気がついた。
急遽購入するわけだが、12mmのヘキサゴンレンチは、KTCで920円、その他無名メーカーので294円だったが、用途の少ないサイズなので、ここにも高ナットを利用した。高ナットの場合は36円。激安だ。
さて、フロントをジャッキアップして、フィラーボルトを外す。次にドレインボルトを外す。抜けたオイルはかなり汚れている。なんせ6年半前の7000km時に交換した依頼だから当然である。
抜けたらドレインボルトを戻して(ボルトはシールテープを巻く)、フィラーから入れる。これが意外とスペースがなく難しい。
なんとか1.8Lぐらいは入っただろうか。フィラーからオイルが漏れ出すのが目安だ。
前回のショップでの整備記録だと2.5L(Agip ROTRA)と記載がある。本当にそんなに抜いて入れたんだろうかっと疑問を感じてしまう。
さて交換後。
素晴らしい!
シフトがスコスコ入る。シフト操作が楽しい!
こいつは交換してよかった!
- 32400Km時
- WAKO'S RG7590 4190円(送料込み)
- シールテープ 60円
- 高ナット 10mm x 2cm, 12mm x 2cm 合計100円ぐらい
ちなみに、ソケットホルダーが無い為、我が家の工具箱はなかなか整理できない。こんな奴がほしい。
コメント